デザイナー目線で見る育児アプリ

ディーメイク Advent Calendar 2024 12/12の記事です。
こんにちは
ディーメイクでデザイナーをしている山田です。
実は昨年まで育休を取っており、今年の4月に復帰しました。
24時間体制で赤ん坊のお世話をするのは本当に本当に大変ですよね・・・
そんな中で、育児中に「これは便利だぞ」と思ったアプリ2選をデザイナー目線でご紹介します!

おすすめのアプリ

1.たまひよ

2.ぴよログ

たまひよ

出産前は妊娠日数・週数、今のお腹の胎児の様子がイラストとテキストで見ることができ、赤ちゃんの成長や専門家のアドバイスを見られます。カレンダーで成長早見表も見られて予定も追加できるので健診日がすぐに確認することができます。
出産後も生後日数と月齢を見ることができ、毎日その月齢に合ったアドバイスが見られるので毎月我が子のかわいい写真を載せています笑
個人的に便利なのは月齢別に表示されるトークルーム機能。同じ月齢の子どもを持つ親のみが入ることができるチャットルームなので、同じような悩みを相談したり共感してもらったり、使ってよかったアイテムを共有することをしています。
他にも「出産」「授乳」「ねんね」「離乳食」など、王道の悩み別にカテゴリ分けがされています。
検索機能もついているので過去の投稿を遡らなくても情報が見られるし、もし誤投稿してしまっても削除することが可能です。
私が使っていたときは検索機能も削除機能も無かったのですが、かなり多くのユーザーが欲しがっていたので追加されたのかもしれません。
頻繁にアップデートがあるので、ユーザーの声が運営側に届いていることを感じます。

動画広告はない

正直、子育てしてると10秒の広告でさえ見てる余裕がありませんよね!
たまひよでは画面の下の方や、チャットの間に広告バナーが入るので、動画を見ることがありません。
でも目には入る。この塩梅が上手だと思います。
あと、プレゼント企画が多数あり、抽選に応募するにはウォーターサーバーやハウスメーカーの冊子を取り寄せる必要があるものがあります。
でも事前に個人情報を登録しておけば、ボタンひとつで応募が可能なんです!
こういうのって個人情報を書いている間に、ふと我に返って申し込むのを止めたりしませんか?
その煩わしさがないんです。(営業電話が来てから後悔します・・笑)

ぴよログ

ぴよログとは育児記録アプリです。今も現役で使っています。
マミーブレインという言葉があるほど産後は忘れっぽくなるようで、寝た時間や授乳時間は覚えてない!そんな赤ちゃんのお世話を全てワンステップで記録ができるアプリです。
夫婦でアカウントを共有できるので夜中の授乳時間や便の回数などお互いに知りたいことを共有することができます。

これの良いところはカスタマイズ性が高いところ。
授乳タイマー機能はミルクの人は不要だし、離乳食のアイコンもまだ低月齢の赤ちゃんには不要。我が子に合わせて、今必要なアイコンをカスタマイズし、1アクションで記録が可能なのです。(授乳の場合、大体5分〜10分程度と目安があるのでタイマー機能はありがたいのです)
1アクション、というのがとても重要で、片手は赤ちゃんを抱っこしてもう片方で記録をすることが多いため、2アクションになると時間がかかりすぎると感じます。そしたらもう育児記録なんてつけないんですよね。
そんなほんの一瞬でできる、少しの時間も取らせない気遣いを感じます。

右の画像のように記録したものは週ごとに一覧化して見ることができます。
日記には写真をつけられるので、将来見返すのはもちろん、健診の際の問診票に「⚪︎⚪︎ができた日を記入してください」という質問事項にも対応可能です。

また、たまひよ同様に動画広告がありません。毎日の育児日記の下にバナー広告がでてくるのですが、10秒、30秒の動画はありません。
これも、広告は目には入るけど作業には支障がない、とても良い塩梅だと感じます。

ちなみに日記は未だに現役で使っています。健診の前日にここからピックアップして母子手帳に記入しています笑
初めて⚪︎⚪︎ができた日を書くことが多いですが、体調を崩したときに症状を書いておくと、夫婦でアカウントを共有しているので病院に連れて行くのが母親父親どちらになっても、ある程度説明が可能になるのも便利だと感じる点です。

まとめ

今回は私のまわりでも使っている人が多く、代表的な二つのアプリを紹介いたしました。
共通しているのは、1ステップでアクションが可能、動画広告は出さないこと!
カスタマイズ性が高いと個々のユーザーに合わせられ、不要な動作がないことで長く使ってもらうことが可能なように思います。
また、一目でわかるアイコン、シンプルな動線なのも重要です。
どうやって使うんだろう?と思わせたら使ってくれません。育児にフォーカスするということは、いかに手間を取らせないかどうかに特化しています。
子育てアプリをもっと解析したら共通点ももっとありそうなので、今後調査してみたいと思います!

こちらの記事もチェック!

スタンプを無料で配信しています

Webサイトについても記事を掲載しています


Recruit

ディーメイクでは各ポジションで一緒に働く仲間を募集中! エンジニア、デザイナー、ディレクターなど、多彩な職種があります。
一緒に成長していきましょう!

  • URLをコピーしました!